7月からの私の生活パターンがガラリと変わるので、ドキドキワクワクです
50歳にしての挑戦となるので、どうなるかな?と思います
2ヶ月くらいであっけなく終わってしまうかもしれません
もしそうなったらそうなった時に考えましょう
未来の先の先の方まで考えています
本当はやりたいことが沢山あります
家のレッスン室ももっと大きい所へ行きたいですし
というのは、私はこれまでしてきたお付き合いや、出会った人達が、みんな何事にも大胆で大きかったので、つまり、ゆったりとしたものの考え方で、いいものを沢山見てきましたので
私もその人達に倣って、色々な自由な発想をしてみようと思います
人生はこれからのはずです
これからの出会う人にも楽しみです Love you ❤️
お知らせ
Love you ❤️
鶯
最近、うぐいすが私の近所で良く鳴いています
それを聞いた私の生徒さん、きっと先生に良いことありますよ、と
そんな風にパッと人に言える人にこそ、その方に良いことが訪れる事でしょう
憂いは無いかもしれないし、あったとしてもほんの一瞬で過ぎ去り、その後訪れる喜びは大きいかもしれません
ご多幸あれ
生かされている
私はこの仕事によっても生かされているのだと実感しました
どうもありがとうございます
皆様のお気持ちは受け止めました
ありがとうしか言いようがない
7月からの新しい生活パターンが、とにかくどんなものなのか、今はなんともわからなさすぎ!
実家はカオス状態だし!
流行り病もまた浮上してるし
具合のお悪い人、とにかくお休みくださいませ
きっとお疲れが溜まっておられると思います
近年、どうしても、心を揺さぶられる感がするのはどうしてなのかと思います
いちいち考えないようにして、このまま進もう
流れに乗ってみよう
思ってもみなかった流れが来ているのだし
また失敗したなら失敗したでいいや!と思います
少々様子を見ると言うことをしましょう
はっきり決めるなんてできないのだなと思います
人生の中では、『それでいいのに、それでよかったんだ』と思うこともあるのに
自分は『もっとどうにかなりたいわ』、と思ったりややこしくしてしまった感満載
とにかく今の流れがあるし、状況も状況だし
様子を見ることにしよう
いつかはきっといいように、納得できるように落ち着くはずです
人生の中で大切なものが、段々ハッキリとしてきたなとは思います
今は今として、しっかり進もう
虚勢を張る必要もないし、プライドもそんなにいらないかも?
まあ、空威張りのつもりはないけれども、そんなに良く見せようとか、こうならないと本物じゃないとか
そんなこと思う必要はなく、自分の持ってる物が自分で素晴らしいんだと思えたらそれでよし!
段々に分かってきた気がします
1人1人がみんなそう思って信じてやってるのでしょうから、人の事をいちいち批評したり、批判したりする必要はないのだとおもいます
私は人と比べてこうなってないから評価が下がる、とか、自分で思ってるだけなのだと思います
私はやっぱり自分の持ってるものを信じています
技術だけのことではなく
それがいいと思ってくれる人に提供していればそれでよいことだったみたいです
ありがとう、ありがとうしかないのだから、幸せだな
やっぱし幸せだなと思います
なにか、いい具合にしていこう
ニコニコしていましょう、とにかくニコニコ😊
病気の人は、ゆっくりお休みくださいね
朝も昼も関係なく、良く眠ったら癒されて治ると思います
頑張りすぎなんだわきっと😊
理念というものを考える
練習をせねばなりません。
パソコンのタイピングです
それから、小学校の算数のドリルを買ってきて、計算の練習をしなくてはならなくなりました
数字に慣れようと思います
7月10日から、またまた生活が一変しまして、私はとても忙しくなります
それまでは、ゆったりと今を満喫して、新生活の準備をしながら楽しみます
音楽は、とても精神を育むものです
とある財閥の会社理念を、たまたま目にする事がありまして、それを読んでおりましたら
私が音楽の世界で、身に着けたものの中に、全く同じ精神が書いてありました
それを見て嬉しく思いましたし、自信も出ますし
音楽で一番大切な事は、礼儀正しく人を尊重し人との調和なんですよね
そして、確かな品質
それらを最も重んずべきこと、結構難しいのですけれどもね
私は人間がそんなにできてるわけでもないので、しかしながら、意識しておきたい事柄ですよね
財閥と言われる企業商社もそれを重んじています
それから、こうあらねばならない、と言う概念は、人の成長の妨げる最も敵となる考え方のようです
長く残っていく組織というのは、考え方にとてもゆとりがあって、意外と自由
音楽をする人もとっても頭が良くて、閃きがとってもあるんですよね
音楽大学を出たからといって、必ずしも皆が皆、演奏家になるわけではないので、就職は意外にも一般の企業であったりしますので、閃きの良さを貢献できる何かがあるかもしれません
音楽の方々も自由に夢をたくさん持ったらいいなと思いました
音楽大学を出たことに自信を持って社会に貢献できるように、音楽でどういった事を身に着けたのかをしっかり言えるように育てないと行けませんし、自分でそれを実感できないといけません
音楽大学を出たなら、音楽の事で身を立てられる事が、一番いいけれども、演奏家になるというと天才的な能力がないと、身を立てられない
それでも挑戦は若いうちにするのがとても良いと思うので、果敢に挑戦したら良いと思います
そして、夢破れたとしても、人として学ぶ事や掴むものは、計り知れない
音楽の人の人間性は、とても心豊かです
私もこれらを全面的に出して、これから視野を広げ、思っても見なかった方向へ、進むことになりました
ここのサロンは、プロ育成所のように持っていきたいと思います
先ずは一人一人がきちっとしっかり歌えるように、それを受けられる人に確かな事をお伝えして行きます
それに向けて、グループとしての理念をはっきりさせて、見直そうと思います
本当の夢を叶えることにしました
なので、私は生きるためにこれをやることは、一旦終わりにします
生活の事は、また別のことですので、ここでは一切語ることは無いと思います
私の日常の楽しい事柄は時々紹介させてください
他は、歌の雑学色々を書いて行きます
なので、、7月9日以降は、ここからの投稿はほとんど減ると思います
それまでは、パソコンタイピングの練習も兼ねて、色々ネタを考えながら楽しい事柄や、音楽の雑学色々を投稿して行きます
運命
今日、あるところから連絡が入りました
その出来事は、運命だったんだな、と気がつきました
最近私の身に起きていた事は、この運命の為に起きていた一連の流れだったんだと分かりました
私には夢が沢山ある
このサロンの行く末も、次の夢があり、目標があります
何がどういう順番で起こってくるのかは分からないけれども、、必要なことが起こってくると思うのです
全ては体験して、経験して、見て感じて学ぶようになっているのだと思います
やはり、あの世で決めてきた事を体験するようになっているのでしょう、と、私は思います
あ~、これも運命だと、起こることに一喜一憂しないで受け止めて、密かに面白がっていよう、と思います
ここのところ、日々いろいろな体験をしています
かなり目まぐるしく、進化しております
もう、ポジティブしか考えられなくなってきました
不安も必要ない、人の目も、人の事も気にならない、寧ろ、自分の周りにいる人は、魅力的な人しかいない気が本気でするのです
何か、あれ?と思う人にであっても、きにしなくてもいいんじゃないかな、と思います
人には色んな時があるからです、具合の悪い時や、あらまだそこをお勉強中なんだわ、とか
自分にこそ色んな時がありますから、人のあれこれ気にしないことにしようと思います
とにかく、起こる出来事を、面白がっていようと思います
面白いことしか起こらない、魅力のある人しか居ない
これから出会う人、みんなそうです
きっとユニークな人もいるのだろうなと、自分もたいがいですので😊😊
自分を愛することの大切さ
この世、どんな世?
この世は結構あべこべなんだそうです
今日は私にとっては面白い日でした
心の事や思考についての大発見をしましたし、自分自身の特性についても、良く分かりました
自分の知らなかった能力等色々発見しました
自分で勝手に自分はこうだと思い込んでいた所があって、自分の事を過少評価していて、本当はいろんな可能性があったのに、自分で閃きや、聡明な部分を、ブロックしていたのだな、と
今年に入ってから、自分について思い直す事が増えました
それはありとあらゆることにチャレンジしている中で気が付いたことです
これからの時代、初めて思いますけれども、無理して幼稚園とか、学校とか、行く必要があるかしら?
と、初めて幼児教育や、学校教育に疑問を感じました
どの人にとっても言えることは、自分を卑下したり、過少評価することは、絶対にしない方が良い
自分を自分でいつもジャッジして、過小評価を自分でして、わたしは所詮こんなもの、と、こじんまりとしているより
楽観的で、わたしはなんて素晴らしいのだろう、と、1人で喜こんで、喜びが増える方が、断然、あらゆる分野で有能な人材が増え、経済も良くなると思いました
自分はあらゆる可能性に満ちていて、どんなに素晴らしい人間であるかを、全人類が各々もっと自覚した方が良いと思う
出る杭は打たれる、ということわざは噓だと思う、恐らく権力者が実権を握るために生まれた言葉かもしれない
集団の中で、とびぬける人がいると困る人がいたから。
出る杭は打たれない、本当は打たれてはいけない
幼稚園や学校で習う、こうでなければならない、みんな一律でなければならない、外れる者は落ちこぼれというレッテルを貼るあの感じ
また。そう思わされるなんとなくの風潮
あんな傷つけ方をする教育なら、幼稚園や学校には行かない方が良かったかな、て思う
自分に自信を持つ方法を教えずに、競争をさせるだけさせておいて、また、人とちょっと違ってる部分があると、色眼鏡で見たりして、自信を無くさせて社会へ出してどうするんだよ、と思う
幸い私の親の考え方は良かったと思うので、私はなんとかこのへんちくりんな常識ばかりがある世の中を、楽しくのびのびと生きてきたような気がします
そうしてようやく私のトラウマ的に、脳裏にこびりついていたコンプレックスも剝がれ落ちつつあることを、今日実感する出来事がありました
人と比べることなんて、無意味です
今日どれだけ、昨日の自分より進歩したかが大切であって、人と比べて劣ってる、劣ってないは、関係ない、本当に関係ない
私はいつも人より何かにつけ劣ってると思っていました、そのせいで、全てがこじんまりとしてしまう
損したな、残念だな、と思います
そして、もっと私がしたかった、身につけたかった能力を伸ばしてくれるような、学校教育であってほしかったなと思います
学校の事を平均して無難にこなす事に忙しくて、本当に身につけたかった事をする余裕と、方法がわからなかった
日本の学校教育で、平均点を取ったって、世界には出て行けない
でも遅ればせながら、私は今、一つ一つ、克服しています
試験に通る通らない、その会社に適性がある、無い、関係ない
それよりも、自分の素晴らしい部分を多く発見して、自分で自覚して、喜ぶこと
出来なかった事が前よりできるようになったな、と、自分を自分で受け入れ認めてあげること
こんなことで満足してはいけないとか、喜んでもしょうがないとか、そんなことしないで
一つでも進歩したことがあるなら、それを喜んで、その小さな喜びの連続が人生を形成していきます
それが自分を大切にすることであって、自分を愛すること
自分をだめだしすることは、自分をいじめてる行為です
自分に優しい心を向ける
そうしないと、結果、私も私の周りも不幸になってしまいます
日本のおにぎりをイタリア語で紹介するとしたら
この本にありました、おにぎりをイタリア語で紹介するとしたら
la tradizionale polpetta di riso rivestita con alga.
昔ながらの、海苔で包んだ米の塊
もう少し直訳すると
海苔を着た伝統的な米の肉団子
こんな風に紹介してありました
ほう、『そうだね』と思いました。
日本のコンビニエンスストアがどんなに便利で優れているかが紹介されていました
遊んで遊んで遊んで遊びまくる、それが正解だ
4歳の日本のある男の子がママから、「大人になったら何になるの?」と聞かれました
「う~ん、わからないなあ、とにかく遊ぶ、遊んで遊んで遊んで遊びまくる」と言いました
ママは、「そうなんだ!いいね😊」と答えました
近年生まれてくる子供はちゃんと分かっているなと思いました
人間は、この地球に、このイルージョンに遊びに来ていると聞いた事があります
仕事でもなんでも、会社勤めであっても、自分のやりたい事をしたらいいのだと思います
会社勤めが好きな人はそれをとことんやりつくし、それに飽きたり、学びが終わったと感じるなら、また今度は全然別の事をすればいいと思います
趣味が仕事になる人もいるだろうし、それだって最初の立ち上げや、途中色んな困難に遭遇します
それは、ゲームをこなすようにクリアしていったら良いこと、クリアするまでの過程を楽しむのです
失敗してもパワーがあれば、そこからまたやり直す、パワーが無くなれば、また1に戻って最初からやり直す
テレビゲームと同じと聞きました
但し、ただのゲームだから、深刻にならない事
飽きたら別のゲームを、難し過ぎたなら、もっと易しいゲームから
そんな風に、遊んで遊んで遊んで遊びまくり、楽しむ事をしに人間は地球に来ているのだとのことです
私のこの仕事なんて、正に分かりやすい、いつも歌って遊んでる、ですが、私も楽しみたいので、バージョンを上げてます
そうすると、それが合う人、合わない人、、出てきますけど、このバージョンもいいね!と思ってもらえる方に、来てもらおうかなと思います
ご縁ある方に届く
先日から、これを楽しく読んでいますが、大変は大変です
ほとんど読めてないです 😥
ですが、イタリア語の先生の所で習った単語ばっかりです
覚えていない
覚えましょう
前置き長いのですが
このブログ投稿も、時々とんでもない醜態を繰り広げていた時もありましたが
誰かにとっては何かがヒットすることもあるかもしれません
良いことを書いている時もあると思いますし、楽しい日常ばかりを載せている時もありますし、不平不満が続く時もあったと思います
そんな中でも、何かが誰かの心にマッチすることもあるかもしれない、私の知らないところで、良い投稿と巡り会って、誰かの心が和んでいたらいいなと思います
歌の事もたくさん載せています、私の知らないところで誰かを救っていたらいいなと思います
なるべくネガティブや、説教くさいことは控えるようにします
最近、少々説教くさいかしら?
私の願いは、せっかく私の所へ歌いに来てくれたので、うわべだけの楽しみではなく、本当の歌うことの楽しさを知ってほしいと思います
それには歌えるようにして差し上げなくてはなりません
一人で練習や研究がし易いような指導の仕方をいつも考えています
自分で力を付けていってほしいのです
私が与えられるのは、方法だけです
外国語の習得と同じように、先生の所で習ったら、それを自分で覚えるしか仕方がないのと同じ
覚えたら次にする事は、話す練習を自分でするのと同じことです
語学勉強とよく似てます
自分でやらないことには、何年習っても話せるようにはならない事と同じ
今年1年間で全員が歌えるように、何故なら、私のところでみんな長いからです
私はイタリア語習得を
この本一冊覚えようかな、今年1年かけまして
決意せねばならぬ!
やらねばならぬ、というのは辛いので、これをやっていることが、楽しくて楽しくて仕方がないと思えたらいいですね
生きるための仕事は辞めて、こんなことばかりして遊んでいても0kな世の中ならいいですね
それから、最近私がこのブログをせっせと書く理由は、明後日、パソコンでのタイピングテストがあるので、練習を兼ねて毎日パソコンから投稿しております
ですがスマホの手軽さが好きですね、ここ何回かは、ノートパソコンとは言え、大きなパソコンを持ってお出かけしておりましたので
スマホなら、インスピレーションが降りて来た時にパッと書けますのに
パソコンは、パソコンの場所へ行かねばなりません、もしくは家の中の好きな場所でするには、そこへ運んでセッティングせねばなりません
ま、少し大きめのスマホを家の中で持ち歩いている😆そういうイメージです
とにもかくにも、せっかく書いているなら、なるべく素敵なメッセージが書けるように
エッセイを書いているつもりでこれからは投稿してみます
そう考えると、これも楽しい作業です
自主性を持ってこれからも歩みましょう
お元気ですか?神戸は昨日の雨が噓のように今日は快晴でした
日光浴をしにビーチへ行ってました
さてさて、これからいらっしゃる人も、これまで長く続けて下さった方も、これまでがどうであったかは関係なく
これからきっときっと良く歌えるようになると思います
これまでの方々は、今まで習った事を復習していきましょう
喉の開け方も、支え方も、息の吸い方も、横隔膜の神秘の話までも、母音を歌っていく話も、10年も私に習ってきているなら
全て、どこかのタイミングで話してあるはずなので、思い出してください
そして今年1年は復習のレッスンにして、1年で、気持ちよく普通に声が鳴るようにしましょう
みんな綺麗な声を持って私の所に来てくれていますし、やりたい事を本当に行うために、生活スタイルを変えた人もおられます
私自身も、声に支障が出るような生活の仕方はしていません
恐らくこれからもそうだと思います
なので習った事を、習いっぱなしにせず、自分で、自分の物になるように研究をしてください
私が与えられるのは、ヒントです
あとは自分の身体の事なので、微妙な調整は、自分でしかできませんから
そして全員が気持ちよく声が鳴るようになれば、今まで味わったことのない感動をお一人お一人が知る事となると思います
これから入会をお考えの方で、何か心に信じる可能性のような物をお持ちの方なら、歌の基本的なことは、恐らくそんなに難しい事ではありませんので、どうぞご興味がございましたら、一度体験してみてください
本当にこれがやりたいかどうかは、やってみないと分からない部分もあると思いますので
1年くらいはじっくりと、集中してコンスタントに取り組んでみてください
もしこれはご自分のやりたい事とは違ってた、と気づいたら、その時点で方向転換をすればよいことですし、そう言う意味ではお気楽にと思います
もし何を差し置いても歌在り来、歌1番に思ってもらえて、歌を愛してもらえるのなら、長く続けて下さったら幸いです
趣味だから、広く浅くでもいいのではないでしょうか?何になるというわけでもないし、と思われる方もおられると思いますが
私にとっては、歌は宝石と同じくらい大切にしてきた宝物の様なものなので、中途半端な思いや扱いにされると、残念な気持ちになります
是非、これがやりたいと思う方に、才能を眠らせたままにしたくないと思う方に、才能溢れる方に、ご提供しております