何故かと言うより毎日の訓練が、私も今上手くいっていて声が載ってます。
声が載ってる時は、頑張って出さなくても自然にひょいと出ます。
そして声に響きがあり豊かに出ます。
でも!調子に載りすぎて、1日に沢山歌ったりはしません。いつもと同じようにひたすらコツコツを続けます。
そしてストレスをなるべく少なく済むように心の健康にも気を配ります。
それは、なかなか難しい事ですが、いつも明るくいるように心がけます。
お知らせ
何故か今声の調子がいい!
舞子へお友達とお出かけ。
お正月休みの後、今週、(月)〜(金)までみっちりお仕事して今日(土)は休暇を取りました。(^-^) ちょっと一休み。今年も忙しくなりそうなんだあ。忙しくなる前のちょっとブレイクタイム。
凄く充実した休暇になりました。まだちょっとお正月気分が抜けきってないかも?舞子公園へお散歩に出かけ、武藤邸を見学しました。そこに置いてあった鏡台に、ほんとはだめなんだけど、こっそりちょっと座らせてもらって、鏡の前でちょっと乙女チックにポーズ。こんな素敵な鏡台でお化粧したら綺麗になれるかなぁ。フフフ。(*ymy*)
舞子は海と大橋の景色が素敵ですよ。
舞子公園の松林を歩いて、大きな松の下ででもポーズ。
夕日も素敵。(^-^)
ロマンチック(*^^*)
喉を開けて
歌う時、喉を開けて歌いますが、ずどーんと喉の奥まで太い竹筒みたいなのが通るようなイメージで喉を開けて欲しいのです。
(^O^)
そして開けたら、閉めないで欲しいのですが、曲の中で音階が下降すると同時に、喉の奥が狭くなってしまう人多いです。高い音を出す音が低くなっても、喉の奥は広く縦に開いてるイメージで、意識的に開けて歌ってください。とは言っても、微妙に開け具合は無意識レベルでコントロールはされると思います。でも意識レベルでは、高い音を出した時と同じに開けたままでいましょう(^O^)昨日いらしてた生徒さんは、音が下がっても、上がっても喉奥の開け具合は、固定したままで歌うと上手く行く気がすると言っていました。確かにその方はそのイメージでものすごく劇的に変わりました!おめでとう!
その調子で頑張ってください。
こんばんは
今日は、仕事はじめでした。
やはり年末からお正月にかけては、どの方も大変忙しく、おまごちゃん達が遊びにきたり、年末は大掃除に、おせち料理の準備、お正月にはおでかけ等々で、とてもとても、歌の練習なんてやってられない、という現状のようです。
私も毎年お正月は心しておかないと、下手すると、10日間は声を出す事はないというプロの歌手としてはあってはならない状態に陥ります。そこで、プロを目指す学生さんも、趣味で楽しんでおられる方も、もし気分的にも時間的にもやっぱりお正月は練習さぼっちゃった!てなってしまったら、くれぐれも慌てて沢山練習したり、急に毎日、根を積めて練習したりせず、2日か3日に一回は休む、それも一回の練習で何時間も練習したりしないでくださいね。持ってる能力などで、個人で違うと思いますが、一回の練習は30分〜1時間以内におさめてください。意外とサボっていたにも関わらず、久しぶりに声を出したら、思ったより声が出たりします。それで調子に載って、2時間、3時間なんて歌ってしまったら、必ず次の日に声が嗄れていると思います。そうするとまた練習を休まなくてはなりません。歌はやはり筋肉を微妙にコントロールして歌っているものです。スポーツ選手と同じで3日サボると、歌う為の筋肉は3日分落ちます。3日分を取り戻すのは大変です。し
かも生身の身体を楽器として使っているので、練習のできる時間も限られています。声帯はとても繊細でデリケートな傷つき安い、一番大切な楽器の一部です。何事も習得するには時間がかかるもので、時間を必要とします。1日に何時間も練習したから上手になるというものではなく、特に歌は、練習すればするほど下手になると言われています。短い時間をしっかり集中して毎日コツコツできる事が重要です。その事をどうか忘れないでください。お正月はとにかく私でもかなり練習時間を確保するのに苦労します。気分的にも練習する雰囲気にはなりにくいです。なので、『練習できなかったあ』『練習してないのに学校はじまっちゃったあ』と焦る音大生さん、慌てず、今からでも少しずつ賢く勉強に励んでください。先生に怒られまいと慌てて急にいっぱい歌い出したりせず、今度のレッスンに間に合わないようでしたら、素直に先生に怒られてください。喉を壊すより、先生に怒られる方がまし!ぐらいに思ってね。そして、「申し訳ありません、これから真面目に頑張ります。」と言
って、これからほんとに頑張ってください。
応援しています(^_^)vこのコメントがどなたかの役に立ちますように。
それでは今年も一生懸命に楽しく歌いましょう。
クリスマスでも歌三昧
クリスマスも声の研究です。〜喉を開くこつ〜
☆息の流れを途切れさせない!
次の音へ移行する時、次の音へ移ろうとするほんの一瞬、息の流れが止まっている事がよくあります。息の流れが止まると喉は閉まります。身体で押して声を出している人多いです。息の流れが途切れる事なく、息に声を載せて歌えると軽々と声が出てきます。山を描くように次の音へ息を持って行ってください。
まるで息の流れが目に見えるように、よく息を動かして、息に声を載せて歌います。息がよく動くと、表現力にも繋がります。
息が動かないと、喉の奥も狭いですし、表現力も乏しくなります。
今日、生徒さんがこんなんくれました(^o^)
私、一瞬びっくりしたんです。この写真の、なんだかわかりますか?百万円メモ帳です。でもね、渡された時、包んであった袋からうっすらと中身が見える感じとか、手で持った感触とか、一瞬騙されちゃったんです(^^ゞ『どうしよう、こんなのもらえないわぁ』て、一瞬悩みました。大きな声で、「これどうしたのぉ!」とかいっちゃって…
でもね、よくみると、福沢諭吉の顔に鼻毛が書いてたりね、数字の0が多かったり、裏の絵も全然違うの。笑い転げました。(^O^)
ユーモア、ていいと思います。
なんだか、ひょっとしたら、近々、本当の大金を手にするのかな?とそんな予感がしてきました。宝くじで大金を当てる!とか…。いい予兆なのかな?て、そんな気分になってきましたよ。私は沢山夢を描いているので、何か必要な時に必要な物に出くわせるのではないか?ラッキーな事が起こるのではないかという気分になってきましたよ(^-^)v
私の生徒さん面白過ぎ!愉快な教室です。
それからいっぱいお心遣いありがとうございました。(^-^)
笑いの絶えない、楽しい教室なので、皆さんも、一回体験に来てみてくださいね。(*^^*)