藤原歌劇団が大阪に来てました。
日本人ばかりの
日本のオペラ団体の公演ですが
素敵でした。
感じの良い
気分の良い
公演でした。
主役のメゾソプラノはイタリアでも活躍
あの、ベルカントの歩く教科書と言われ
るマリエッラデヴィーアも認める歌手さ
んなんだそうです。
とてもいい発声で、柔らかく丸い響きの
ある素晴らしい歌手さんでした。
日本にもあのような歌手が居るところに
は居るのだとわかって安心しました。
日本人のオペラを聴きに行って気分良く
帰ってこれたのは久しぶりでした。
私も頑張りたいのだけれどなあ。
お知らせ
藤原歌劇団の公演へお出かけ
お問い合わせ多く
春だから、やっぱり何か始めたいと。
お問い合わせ続々。
ありがとうございます。
私もこの教室の講師として、代表として
の自覚をしっかり持って佳い歌をお伝え
できるように尽くして参りたいと思います。
いろんなコースをご用意しております
・声を整えたい方
・童謡を歌いたい方
・カンツォーネを歌いたい方
・オペラを歌いたい方
・みんなと楽しく歌いたい方
ご希望のコースをお選びご相談ください。
コースメニューの詳細はレッスンメニューボタンをクリックください。
メトードコース大募集
発声練習が中心です。
メトードコースでは、声と身体が整ったら童謡も歌う事ができますよ。
また、スタンダードコースへの準備の為のコンコーネを付けることもできます。
オペラアリアや、カンツォーネなど本格的な声楽ベルカントに興味のある方はスタンダードコースがございます。
歌いたい人、大募集
何か歌ってみたいと思っておられる方
童謡でもいいんですよ。
お問い合わせくださいね。
眠り
とても疲れた
誰とも話さずに
1人でいれる
それもいいね
幸せ
1人の時間を楽しもう
なんかいい感じ
1人だなぁ
1人なんだなあ
ほんとにいいね
哀しみは眠って癒す?
良かった
眠れて
眠れないのは辛いね
眠ろう
おやすみ
疲れたぁ
ほんとに
心から
心の奥底から
疲れたぁ
早く元気になれるかな?
早く明日がきて欲しいな
明日、元気かな?
元気でありますように
おやすみなさい
明日も楽しみに
楽しい事ばっかり
日本の声楽界どうなってるの?
今日は、お友達のコンサートへでかけました。
お友達は、普段一緒に勉強している方です。
勉強しているだけあって、正当に歌っておられました。
がしかしですね
他の方です。
私も名前だけは知っておりました。
そのプログラムの中に椿姫ハイライトがありました。
怒りを感じるほど酷い声
酷い歌唱力
ちょっと、何処かへ訴えたいほど
経歴は、あちこちの
しかも世界のコンクールで上位
モーツァルテルム、ミュンヘン国立音楽大学へ留学?
どうして入れた?
どういう大学?
日本音楽コンクール2位
ベルギー国際コンクール2位
どんなコンクールですか?
小澤征爾、佐渡裕、等の指揮でオペラを歌っていると。
小澤征爾さん、佐渡裕さん、どうなさったのか?
それはそれはとてもとても立派な経歴。
がしかし、その声といったら
ありゃしない。
これは、詐欺罪でほんとに何方かに訴えられるのではないか?
訴える所はないのか?
と思うほど酷い。
某有名音楽大学大学の准教授。
この先生の生徒になった生徒さんは悲劇だと思います。
ちょっと調子が悪かったと言うようなレベルの話ではない。
あー、なるほど
日本の声楽の世界
オペラ界は
狂っているのだなと思いました。
もう、狂った社会なのだと
私、歌手を引退し歌を教える仕事に
徹しようかと思うほど
私の活動等
社会に影響力はさほどないだろうが
あまりにも狂っていると感じるので
経歴査証ではないか?と思うほど
その経歴と歌唱が
全然合わない
これはないわ。
どうして?
どうして?
素人さんかと思うほど酷かった。
私の生徒の方がまだ正当に歌います。
聴かせるまでいかなくても・・・
日本のオペラ界
狂い過ぎ
神様
救って頂きたい
怪奇現象
昨晩、お風呂に入って、出るときにお風呂の詮を抜いてお掃除していたら
特に手で持ち上げたとかじゃないのよ
でも、スポンジモップでお掃除してたから
ちょっとその鎖に当たったのは当たったのだけど
気持ちのいいほどホワッと
鎖が切れました。
鎖、て本来頑丈で
そう簡単には切れないはず
それが切れたのよ
こりゃ大変!
怪奇現象よ
その時ね
やっぱり感じちゃった。
あー、あの事のお知らせだなあと。
なーんにも思わない、感じないならぜーーんぜん気にしなくていいのだけれど。
あー、古くなって劣化して切れたんだな
で・・・
でもね、
感じちゃったのよ
その瞬間
寂しさと
安堵感と
もうその学びはおわったんだなあ、と。
何か解放感みたいなのも同時に湧きました。
ズーーーっと気になっていた事
異常なまでに気になって気になって
多分、縁が切れたんだな
て思った。
後は自然の流れに任せます
それかこちらからアクションを起こした方がいいのか?
それは今はわからないので、追々考えます。
考える必要もあるのかどうか
それすらもわからない。
でも、縁が切れたのは確かな感覚
もうその学びは終わりですよと。
なんか、こう、なんと言うのだろう?
生まれ変われるのかな?
そんな気もする
運気が変わった
何かが変わった
そう感じる
喉の開くことの難しさ
昨日、伴奏合わせにでかけておりました。
とてもいい練習ができました。
昨日で二回目の合わせでオーディション前の最後の合わせとなりました。
伴奏者さんやっぱり優秀やわ。
過去にCDの録音した人
よく一緒に演奏もしてきた人です。
練習の中で、低音がなんか響きにくい
朝はちゃんと歌ってたのにと思っていたら
伴奏者さんが言いました。
なんかね、上顎の奥が下がってるみたい。
奥が上がったまんま、そのまま低音も歌ってくれたらいいのに
急にその音から音色が変わると教えてくれました。
わたし、それを聞いて直ぐ気がつきました。
ある音から知らぬうちに地声になってるんだなと。
そして、直ぐ意識して喉を開けるように歌っていたら、やっぱりまだ不自然。
なんか、こりゃしんどい
どうしよう?
てなっていたら
そこは歌うと言うより喋る部分でしょう、と。
喋ってみたら、て言うから、ほんとに喋ってみた
嘘のように響き
それも自然
とてもよく通る
つまり、歌おうとするからその音程を歌うには口が開きすぎる
開きすぎると後ろが下がる。
鳴らそうとするために押して歌うようになる
喉は持たない。
自分はいつも喉を開ける訓練をしてきたし元々そんなに詰まった声ではないから
今、そんなに開いてないとは思わなかった。
それがいけなかった。
日本人として生まれて
そのDNAが組み込まれているわけだから
歌うとなったら相当の意識改革と
相当の訓練をし続けなければならないと
自覚しました。
日本人にとって、喉を開けるとは
相当難しいと言う事
全ての音程を
喉を開いてオペラ一本を歌いきるとなると
そりゃもうよっぽどの訓練をしてきた人でないと難しい。
私は、よっぽどの訓練をしてきたつもりだったのに。
まだ足らない。
歌っている限り一生涯。
新しい人生
今、この瞬間から新しい人生、新しい生活をしようと思います。
やっぱりね
グループの長に立つものが
軽口や、悪口、おべっかをやたら言う
そういう長に付いていく必要ない。
そういう人と一緒にいると
とんでもない目に合います
やはり影響を受けます
心から幸せにはなれない。
他に得るものがあるから付き合ってました。
betterであって、bestではない。
やはり人生は選択の連続なのだから
betterより、bestを選ぶべき
でも、私が五年前に選んだものはその時のbestだったのだと思う。
自分が選んだのだから。
私がこの先、この教室の代表としてやっていくにあたり、
歌も、人としての道徳的なものも
全てそこで学んだのだから
リーダーはどうあらねばならないか?
そういう意味では出会いに感謝します。
起こる事には全て意味がある。