最近思います

 

コンサートホールでない場所の演奏であっても

 

プログラムの合間で、トークはもうこれからはいらないなと思いました

 

極力減らしたい

 

曲目解説も必要ない

 

どうしても必要あらばプログラムに書くかなあ?

 

自分のリサイタルではそうしました

 

自分のリサイタルでない限り、そんなに現代曲や小難しい感じの曲は組まないので

 

どちらかというと、メロディックなものを選ぶので

 

初めての方にも耳に馴染み安いはずなんです

 

曲目解説が欲しくなるのは

 

外国語だからではなく

 

外国語を歌っている本人が、外国語を理解していないで歌う事と、その歌詞の心情を表現するだけのテクニックのある声がないか、そういうところだと思います

 

発音もなんとなくカタカナぽく

 

これに関しても、かなり難しい

 

私も、イタリア語のイントネーションで歌わないと、て、言われます

 

イタリア語ペラペラの人が聴くと、なんかちがうな、と思うようです

 

なので、私が若い頃、曲目解説をしながら歌っていた事は正解だったと思います

 

確かに、トークがあった方が、その場が和みましたので

 

それから、(MC)マイクアナウンスは、場面によっては、演者ではない方がいい場合いがあります

 

例えば、休憩に入るアナウンス等々

 

それから、次のコンサートの宣伝も、プログラムの合間で、話せる場合いと、話せない場合いがあります

 

お客様、せっかくいい雰囲気で浸っておられるのに

 

いきなり現実の世界へ引き戻す事はできません

 

そうしよう、と、決めていても、できない事は多いですね

 

宣伝こそ、プログラムに案内を載せるかなあ?

 

これまた載せられないこともあるので、そうしたら、諦めるかなあ????

 

その日の雰囲気を壊すようなら、次の事は諦めた方が、かえって次へ繋がりそう

 

お客様、ご年配の方ほど 海外のクラシック音楽がお好き

 

明治時代に、日本は海外文化を多く取り入れました

 

いいものが沢山入ってきました

 

皆様、いい時代のいい物を、よく知っておられる

 

後は、地域性もありますね

 

問題は、若い人達に、クラシック音楽の良さを、どう伝えるか、なんですよね

 

でも、初めて聴きにくる若い人達に、やはりいい物をと思います

 

その人の精一杯と真心があれば

 

何を見ようが、何をしようが、かっこよく、美しく見えるものだと思います

 

多少、テクニックが足らなかったとしてもです

 

クラシック音楽が退屈でつまらないと言われてしまうのは

 

本物を見たことがないから

 

それから、その演者の醸し出す品の良さとか

 

人柄、その人の心の暖かさ、優しさ、謙虚さの、何か、どれか一つでも、その人からにじみ出ないと、つまり人間味

 

それらがないと、多くの人からは、受け入れられないかもしれませんね

 

みんな、暖かな目で見ているのに

 

どこか偉そうだったり、冷たかったり

 

終演後なのにピリピリしていたり

 

私も、いろいろ感じたコンサートを拝聴した事があります

 

そんな、あんたまだ偉くないやん?ていう

 

海外留学からの帰国者の演奏会とかね

 

みーんな、貴方を祝福の為、集まりましたけどね!と、言いたくなるシーンを、目撃した事もありました

 

いろいろコンサートマナーや、演出を学ぶ事が必要ですね

 

2ccf0c7db452273d30c8ed125fb1bab7